圧倒的なオーラの秘密・・・
芸能人の様々なスキャンダルが取り上げられ、GACKTさんも例外なく、最近の話で元女性タレントとの問題など、途切れることがありません。
そんな中でも、何事もなかったかのように仕事も順調にこなし、それまで以上に大きなオーラでファンを魅了する。
GACKTさんに秘められた魅力は、幼少時代からの経験なのかもしれません。
先日、GACKTさんの著書である『自白』を読んで、死に直面したことが15回もあることが告白されています。
人は、死に近づく体験をすると生き方が変わったり、通常では見えないものが見えるようになったりと、そんな事がよくあると聞きます。
皆に理解できない発言を繰り返し、問題ある精神疾患としてみなされ、隔離されて、監禁され、鉄格子の付いた病棟に放り込まれたそうです。
そこで見たものは、次々亡くなっていく友達の死でした。
子供時代に、そんなことに直面するなんて精神的にも耐えられるものではありません。
これらの経験から、生きることに真剣になるGACKTさんの姿勢、死に対する考え方の追求が、圧倒的なオーラにも醸し出されているのかもしれません。
GACKT流!挫折の克服方法とは?
物事が順調に進むことが理想ですが、いつもそうとは限りません。
下記の動画でも、非常に参考になる発言が多くありました。
・自分の中に閉じこもっていないで、人に聞いてみる。
・挫折してころんだら、そこで何かをつかんで立ち上がる。
どちらも前に進もうという気持ちが必要になるので、切り替えることもエネルギーを必要としますが、『人生は悩むためにある』という言葉が浮かびあがってくる内容でもありました。
七転び八起き!ということわざの如く、挫折を経験している方が、人間力もパワーアップしますし、もちろん知恵や生き方も上手くなっていきます。
自分の軸を持つこと!
日本人って、海外の人に比べると他人の目を気にしすぎることがあるんですね。
海外の人から見れば、奥ゆかしさや日本の美のように見られることもあるけれど・・・
やり過ぎると自分がパンクしてしまいます。
GACKTさんも、『自分で決めるんだよ!相手との心の距離を!そうすれば、相手に振り回されないで済む』という発言がありました。
絶対に負けない!という気持ちを持つことで、不可能も可能になる瞬間があるのかもしれません。
挫折を学びにして、上への階段に向かっているGACKTさんのストイックな生き方に励ましと優しさを覚えるファンは、これからも増え続けていくのでしょうね。

定期的にGACKT見て悶え苦しむ病気にかかってる
— じんのう@ハードコアデブ (@j_ankoromochi) March 8, 2017
『挫折っていうのは、真剣にやって初めて出てくる言葉だから。中途半端な挫折なんていうのはありえないんだよ。真剣に取り組んで、なおそこで、ポキってこう、自分の心を折られた時に、初めて気付くわけ。足らなかったものは何なんだろうって考える時間を与えられるんだよね。』
— Gacktの名言集 (@1gacktmeigen) March 18, 2017
裏の意味におけるGacktさんの想いを想像するとどう考えたって苦しい。悔しくて寂しくて疎外感と挫折感がある。それを「気に入ってる」と言う強さ。背負ってたものから解放されるからじゃなくて、何よりも心から笑顔を望んでたから、単純な祝福と安堵なんだろな。前向きな想いは自分をも癒す。
— 飛鳥 (@hen_jin_san) February 5, 2017